2023年5月16日 / 最終更新日時 : 2023年5月15日 yasukofukdua 束荷っ子 5月の保健室前掲示は、「つめ」クイズです 5月の保健室前掲示は、「つめをきって、清潔にすごそう」クイズです。「つめ」に関するクイズに、○×で答えます。「正しいつめの切り方はどれ?」など、つめの役割や大切さ、清潔に保つための方法などをクイズで学びます。登校してきた […]
2023年5月15日 / 最終更新日時 : 2023年5月12日 yasukofukdua 束荷っ子 茶摘みをしました 5月12日(金)に、1~4年生が、束荷幼稚園の友だちと一緒に茶摘みをしました。毎年、学校の近くにある茶畑で、つかりよりあいクラブの方々と一緒に行っています。3・4年生は、長い子は5年目になるほどベテランになっているので、 […]
2023年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年5月12日 yasukofukdua 束荷っ子 5月の参観日を行いました 5月11日(木)に、参観日を行いました。1年と2年は、それぞれ国語の学習をしました。3・4年と5・6年は、複式で算数の学習をしました。どの学級でも、課題に一生懸命取り組む子どもたちの姿を見てもらえたのではないかと思います […]
2023年5月11日 / 最終更新日時 : 2023年5月12日 yasukofukdua 束荷っ子 「つかりっ子メーター」の目標を決めました 束荷小学校のチャレンジ目標は、「つよい子 かんがえる子 りっぱな子」です。昨年度、後半から子どもたちが「つかりっ子メーター」を活用して、達成状況を振り返りました。今年度は、年度当初に、目標を立ててチャレンジしています。「 […]
2023年5月8日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 yasukofukdua 束荷っ子 ゴールデンウイーク明けもみんな元気です 子どもたちにとっては5連休となった今年のゴールデンウイークですが、休み明けも疲れた様子もなく、みんな元気に登校しました。「家でバーベキューした」「遊園地に行った」「スポ少の試合をがんばった」など、楽しかったことや心に残っ […]
2023年5月2日 / 最終更新日時 : 2023年5月2日 yasukofukdua 束荷っ子 3年生が社会科の学習で束荷地域を探検しています 束荷小学校では、3・4年の複式学級の社会科の学習を担任と5・6年担任の2名が担当し、複式を解消して学年ごとに学習しています。3年生の社会科では、3名の3年生が4月後半から地域の特色を知るために校区内を探検し、見つけたもの […]
2023年4月28日 / 最終更新日時 : 2023年4月27日 yasukofukdua 束荷っ子 今年もこいのぼりが元気にたなびいています 今年もつかりよりあいクラブの方々が、束荷小の子どもたちと同じ19匹の鯉のぼりを校庭に飾ってくださいました。準備した4月26日は、快晴で風も適度にあり、掲げられた鯉のぼりは、19人の束荷小の子どもたちのように、元気にたなび […]
2023年4月27日 / 最終更新日時 : 2023年4月26日 yasukofukdua 束荷っ子 ふれあい遠足に行きました 4月26日(水)に、1年生歓迎のためのふれあい遠足を行いました。行先は、校区内にある伊藤公資料館の裏手の「伊藤公公園」です。前日は大雨だったので、天気が回復するかどうか子どもたちはとても心配していましたが、1年生が作った […]
2023年4月25日 / 最終更新日時 : 2023年4月25日 yasukofukdua 束荷っ子 3・4年生が塩田小と交流学習を行いました 4月24日(月)に、塩田小の3・4年生4人が本校へ来校し、交流学習を行いました。今回の交流学習が、今年度1回目です。3時間目に3・4年合同で国語の学習を行いました。年度初めの単元である、「自己紹介」や「共通点みつけ」をし […]
2023年4月24日 / 最終更新日時 : 2023年4月24日 yasukofukdua 束荷っ子 1年生がジュニア福祉員を委嘱されました 4月21日(金)に、ジュニア福祉員委嘱式が行われました。本校では、1年生に入学すると、全員がジュニア福祉員として委嘱されます。委嘱式では、5名の1年生が、「お年寄りや障害を持つ方が困っていたら手助けすること」「公園や遊び […]