2021年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年10月25日 matsuhashi.rina 束荷っ子 光紙芝居の会の方々が再び来られました。 先週に引き続き、10月22日(金)に光紙芝居の会の方々が来校され、全校児童と塩田小学校1・2年生に紙芝居を披露してくださいました。音楽や光の演出などもあり、楽しく紙芝居を見ることができました。子どもたちの反応がとてもよか […]
2021年10月22日 / 最終更新日時 : 2021年10月22日 matsuhashi.rina 束荷っ子 「ともにーティング2021」で中学生と交流 10月20日(水)に「ともにーティング2021」という行事があり、山口県内の各市町の教育長や県教委の関係者等が大和中学校に来られました。その中の公開授業で大和中学校の3年生と本校の5・6年生がリモートで交流学習を行いまし […]
2021年10月21日 / 最終更新日時 : 2021年10月22日 matsuhashi.rina 束荷っ子 道徳科の授業でリモート交流をしました。 10月20日(水)に本校と萩市立佐々並小学校のの3・4年生がZoomを使ってリモートによる道徳科の授業を行いました。佐々並小学校では、3校合同研修会の取組として、たくさんの先生方が参観しておられました。道徳科「いちばんう […]
2021年10月20日 / 最終更新日時 : 2021年10月20日 matsuhashi.rina 束荷っ子 伊藤公PR動画づくり 5・6年生が総合的な学習の時間に伊藤公のPR動画を作成しています。伊藤公記念公園に行って、銅像や復元した生家などをタブレット端末で撮影したり、レポーターになってアナウンスしたりしながら、班ごとに工夫して制作しています。事 […]
2021年10月19日 / 最終更新日時 : 2021年10月19日 matsuhashi.rina 束荷っ子 伊藤公の紙芝居を見せてくださいました。 10月15日(金)に光紙芝居の会の方々が来校され、5・6年生に伊藤公に関する紙芝居を見せてくださいました。「生まれた時」「幼少期」「成人になってから」という3つの時代を扱った紙芝居を3作披露してくださいました。総合的な学 […]
2021年10月18日 / 最終更新日時 : 2021年10月18日 matsuhashi.rina 束荷っ子 ゴミについて考えよう。 10月15日(金)に光市環境事業課の方々に来ていただき、3・4年生に「ゴミについて考える出前授業」を行っていただきました。ゴミの分別方法や4R(リユース、リデュース、リサイクル、リフューズ)などについて懇切丁寧に教えてく […]
2021年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 matsuhashi.rina 束荷っ子 稲刈り体験学習を行いました。 10月13日(水)に稲刈り体験学習を行いました。地域の方々の献身的なお世話のおかげで、6月に田植えをしたもち米は実り、収穫の時期を迎えました。子ども達は、地域の方に教えていただきながら鎌を使って一株ずつ丁寧に稲を刈りまし […]
2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2021年10月13日 matsuhashi.rina 束荷っ子 後期始業式を行いました。 10月12日(火)に後期始業式を行いました。校長先生からは、児童に行ったアンケート結果を振り返りながら、後期の目標についてのお話がありました。また、養護教諭からは、感染症予防についてのお話がありました。研究発表会、修学旅 […]
2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月12日 matsuhashi.rina 束荷っ子 前期の終業式を行いました。 10月8日(金)に前期の終業式を行いました。最初に一人ずつ「前期に頑張ったこと、後期にがんばりたいこと」についての発表がありました。みんな、普段の学習や運動会などの行事など、それぞれに頑張ったことをきちんと発表できました […]
2021年10月8日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 matsuhashi.rina 束荷っ子 手作り「おいもんぶらん」を頂きました。 10月1日(金)はお弁当の日。各クラスでお弁当を食べ始めた頃、1・2年生の子ども達が嬉しい差し入れを持ってきてくれました。束荷のサツマイモで作ったモンブランです。束荷のいもの美味しい食べ方やPR方法について学ぶ学習の一環 […]