2023年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年5月29日 yasukofukdua 束荷っ子 「ホタル鑑賞祭り㏌つかり」に参加しました 5月27日(土)に、里の厨で「ホタル鑑賞祭り㏌つかり」が開催されました。コロナ禍で中止されていたので、子どもたちにとっては久しぶりの地域でのお祭りでした。ステージでは、「束荷小校歌」「ほたるこい」「束荷の絆は世界一」の3 […]
2023年5月29日 / 最終更新日時 : 2023年5月24日 yasukofukdua 束荷っ子 「つかりっ子ニュース」(3・4年生②) 3・4年生の「つかりっ子ニュース」をお届けします。 5月23日(火) 3・4年生が理科の時間に育てたチョウがふ化しました。うれしかったです。モンシロチョウという名前なので、白だと思っていたら、黒い点があって驚きました。し […]
2023年5月26日 / 最終更新日時 : 2023年5月24日 yasukofukdua 束荷っ子 クラブ活動が始まりました 5月22日(月)に、今年度初めてのクラブ活動がありました。束荷小学校では、1年生からクラブ活動を行っています。1年生にとっては、「束荷神舞」を実際に踊るのは初めてです。まずは、2年生以上が踊るのを見ました。そのあと、扇子 […]
2023年5月25日 / 最終更新日時 : 2023年5月24日 yasukofukdua 束荷っ子 塩田小学校と交流学習をしています 今年度も、お隣の塩田小学校と交流学習を行っています。今回は、1・2年生と3・4年生の5月22日(月)の交流です。1・2年生は、オンラインでの交流でした。大きなジェスチャーや「聞こえたよー」と返事をするなど、画面の向こうの […]
2023年5月24日 / 最終更新日時 : 2023年5月22日 yasukofukdua 束荷っ子 ホタルちょうちん作りをしました 5月19日(金)に、ホタルちょうちん作りをしました。コロナで一旦、休止していましたが、昨年度から再び放課後子ども教室「りすけ塾」で行っています。ホタルちょうちん作りの講師の弘田さんのご指導のもと、子どもたちは自分が選んだ […]
2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月19日 yasukofukdua 束荷っ子 読み聞かせをしてもらいました 毎月、「あじさいの会」の方に読み聞かせをしていただいています。今年度の第1回目は、5月18日(木)に行いました。1年生にとっては初めてでしたが、地域の方であり普段から馴染みのある方なので、とても安心して聞くことができてい […]
2023年5月22日 / 最終更新日時 : 2023年5月19日 yasukofukdua 束荷っ子 茶摘みをした茶葉を仕上げました 5月17日(水)、12日(金)に茶畑で茶摘みをして干しておいた茶葉を袋詰めしました。まずは、3・4年生が、ホットプレートを使って煎りました。弱火でじっくりと煎ると、少しずつお茶のいい香りが教室や廊下、下の階の教室まで広が […]
2023年5月18日 / 最終更新日時 : 2023年5月17日 yasukofukdua 束荷っ子 「よいことみつけ」について全校で話し合いました 5月15日(月)に、児童会総会を行いました。今回の議題は、「よいことみつけ」についてです。前年度も全校で取り組んできましたが、1年生を迎え新メンバーとなった今年度、「よいことみつけ」をどのように行っていくかを話し合いまし […]
2023年5月17日 / 最終更新日時 : 2023年5月15日 yasukofukdua 束荷っ子 「つかりっ子ニュース」3・4年生(No.1) 今年度から、子どもたち発信のニュースも「つかりっ子ニュース」として、どんどん紹介していきたいと思います。今回は、3・4年生からです。 3・4年生は、かけ足1000周を達成するため、毎日10周をめざしてがんばっています。水 […]
2023年5月16日 / 最終更新日時 : 2023年5月15日 yasukofukdua 束荷っ子 5月の保健室前掲示は、「つめ」クイズです 5月の保健室前掲示は、「つめをきって、清潔にすごそう」クイズです。「つめ」に関するクイズに、○×で答えます。「正しいつめの切り方はどれ?」など、つめの役割や大切さ、清潔に保つための方法などをクイズで学びます。登校してきた […]